2009年11月08日 所沢インドアプレーン競技会

「HK-28」クラスの競技会でした。
  時間帯:9時〜17時
  参加者:(競技登録者) 26人
  レポート:秋元

 2009年11月08日(日)、「所沢フェザープレーンクラブ」主催の室内機競技会に参加してきました。
 機種は「HK-28」。これは同クラブのオリジナルで、前会長:小俣昇氏(2月ご逝去)の考案による初心者向け機種です。今回の競技会は同氏の追悼の意も込めて開催されました。
 私は実はまったくのサンデーフライヤーで、まともな競技会の経験は紙飛行機以外ではほぼ皆無です。久々にきちんとした競技会を経験でき、大変有意義でした。


 今回の結果は下記の通りです。この会場は天井高が15mあるとはいえ、優勝記録6分35秒は機体サイズと重量を考えればすごい記録だと思います。


 このHK-28はサイズとしてはA-6に近いのですが、A-6より翼面積が若干小さく、重量制限は逆に重く(A-6の1.2gに対し、HK-28は2.0g以上)なっています。またA-6と異なりプロペラの寸法と構造に制限がないため、熟練者の機体には可変ピッチ機構が使われています。



 重量制限が2gなので、それ以下の機体にはウエイト(おもり)を付けなければなりません。高性能の機体は機体構造を軽くし、重量の余裕をプロペラに振り分ける傾向となります。

 また天井への引っかかりを防ぐための「ツノ」(主翼上方に伸ばしたバルサ棒)を装備した機体も複数ありました。





 HK-28用の代表的な可変ピッチの一例。
 このタイプのプロペラを付けた機体が複数機ありました。


 上位機は固定ピッチプロペラの機体でも5分以上飛んでおり、4分台は普通に出ていました。総じて所沢のクラブ員の皆さんの技術の高さには圧倒されました。特に役員のお2人(競技委員長さんと会長さん)が競技運営をこなしながらワンツーフィニッシュされたのには感服です。



 また、手慣れた感じで長大な竿を使いこなす回収のテクニックにも感心しました。
 私のも含め何機も天井に引っかかったのですが、ことごとく回収されていました。




 HK-28はA-6みたいに妙な材料寸法の縛りがなく、入門機として非常に優れた規格だと思います。しかも前述のプロペラをはじめ、いろいろと工夫の余地が多いです。

 今後はA-6よりもこの「HK-28」を初心者向け室内機のスタンダードとしてPRしようと思います。



 私のHK-28は今回初の製作で、ぶっつけ本番のわりにはそれなりに飛んだのですが、全体に詰めが甘く、勝負にはなりませんでした。

 会場でご指摘もいただいたのですが、同じ固定ピッチでも上位の機体に比べ明らかに上昇が早すぎ、そのへんを含めていろいろと見直す必要がありそうです。



※所沢フェザープレーンクラブはインターネット上での活動掲示を行なっていないため、
 連絡を取りたい方は私までご一報ください。



競技結果





「飛行機屋」へ戻る