室内飛行機 各種競技種目規定(ルール)集


ごく限られた機種だけですが、案外Internet上には見つけにくいので挙げておきます。
特記なき和訳は秋元によるものです。
なお随時原典を参考に予告無く改訂することがありますのでご注意ください。

また、ここに載ってない「F1D」「F1L」「F1M」等は三島フリーフライトのwebサイトをご覧ください。

■A-6■
■HK-28■
■HK-35■ 2011/11月追記
■マンハッタン■
■ボストニアン■
■セイント・フォーミュラ(庄内ピーナッツ・フォーミュラ)■
■ペニー・プレーン■
■天井高さによる区分■




■A-6■(アメリ力:FAIやAMAの正式種目ではないが比較的普及している)
 > 1. Maximum projected wing area 30 sq. inches. To facilitate area
 >   processing a dimensioned wing outline drawing with area calculations
 >   shall be provided to the CD.
  投影された最大主翼面積は 30平方インチ(193.54平方cm)で、
  その輪郭は競技責任者(Contest Director)にとって翼面積の計算が容易であること。

 > 2. All wing, rudder & stabilizer construction including wing &
 >   stabilizer posts shall be 1/16" Sq. minimum, except ribs. Minimum rib
 >   size shall be 1/32" X 1/16". Posts may be rounded only in the area of
 >   mounting tubes, if used.

  リブを除くすべての主翼・水平尾翼・垂直尾翼およびそれらの支柱は、
  最小1/16インチ角【または1.5mm角】でなければならない。
  リブの最小(断面)サイズは1/16×1/32インチ(1.58mm×0.8mm【または1.5mm×1.0mm】)とする。
  支柱は、チューブに接続する部分のみ丸める(角を取る)ことができる。

 > 3. Propeller 6-inch maximum diameter. Blades to be flat 1/32"
 >   minimum sheet wood, no forming (no twist or camber).
  プロペラの最大直径は 6インチ(15.2cm)。
  ブレードは最小厚さ1/32インチ(0.8mm)【または1mm】の平らな木製の板材で、
  (ひねったり翼断面になるような)成形は不可。
  
 > 4. Maximum motor stick length 6 inches measured from the thrust
 >   bearing face to the rear hook.
  スラストベアリングの前面からリアフック(後部ゴムかけ)までのモータースティック
  の最大長は6インチ(15.2cm)。
 > 5. Weight 1.2 grams minimum without rubber.
  ゴムを除いた 最大 最小重量 は1.2g
 > 6. Covering: tissue, condenser paper, gampi. No plastic.
  被覆:紙、コンデンサーペーパー、雁皮紙であること。プラスティックフィルムは不可。
 > 7. No High tech materials including boron, carbon, Kevlar and foam.
  ボロン、カーボン、ケブラー、発泡材などの高機能素材は使用できない。
 > 8. Rubber powered.
  ゴム動力であること。

 (原文は檀上彰宏さんの資料より。なお【 】の部分はメートル法に配慮し追加されたもの。)



■HK-28■(今のところ日本国内の一部で行なわれている)
  1.重量
    最低重量(ゴム除く) → 2.0g以上
  2.主翼
    スパン(翼幅=投影) → 最大280mm
    コード(翼弦長)   → 最大 65mm
  3.尾翼
    スパン・コード   → 規制無し、ただし、尾翼面積は最大で主翼面積の1/2以下
  4.胴体
    全長        → 300mm以下(プロペラ除く)
    モータースティック(機首先端から後部ゴムフックまで) → 最大180mm以下

  5.その他
    ゴム搭載量・プロペラ寸法・材料など → 規制なし。

(HK-28の作例)
 

   HK-28は「所沢フェザープレーンクラブ」前会長:小俣昇氏(2009年2月ご逝去)の考案による初心者向け規格です。
   私見ですが、初心者向け、または普及用の規格としてはA-6にくらべいくつかの点で優れています。
   A-6との大きな違いは、「最低重量が重いこと」と、「材料の制限がない」ことです。
   最低重量はA-6の1.2gに対し、HK-28は 2.0g以上となっています。
   A-6は材料寸法が1.5mm角材や0.8mm厚の板材に限られ、この寸法の材料での上記1.2g実現は至難の業です。
   また、そもそも最近の日本国内では1.5mm厚のバルサ自体が容易に手に入らないのです。
   まして、上記1.2gの実現にはその中でも特に強度⇔重量比に優れた高品質なバルサ材が必要です。
   これでは、機体製作以前に、材料入手の勝負になってしまいます。
   HK-28は材料に制約がありませんので、まだ入手しやすい1mm厚や2mm厚のバルサも使えますし、
   2.0gという重量制約なら、あまり神経質にならなくても十分に実現可能な値だと思います。
   (バルサ材の骨組みが重めになったら、被覆材にフィルムを使って軽量化を図る、という方向も可能です)

   一方、プロペラの寸法と構造に制限がないため、熟練者であればその部分に注力した性能向上が可能です。
   実際、熟練者の機体には可変ピッチ機構が使われています。
   ただしどんな機構を使おうと、翼面積と最低重量制限が同じですから、滞空時間の最大要素である翼面荷重は、
   どの機体でもほぼ同じ値に収れんします。
   つまり、空力特性的には初心者も熟練者もほとんど同じ機体になる規格でありながら、初心者は初心者なりに、
   また熟練者は熟練者なりに工夫の余地も大きい、というのがHK-28の特長と言えます。

   普及用規格としてHK-28が優れていると私が考える理由が、以上でおわかりいただけるものと思います。






■HK-35■(今のところ日本国内の一部で行なわれている)




 1.重量
   最低重量(ゴム除く) → 1.2g以上
 2.主翼
   スパン(翼幅=投影) → 最大350mm
 3.その他
   尾翼、胴体など   → 規制無し
   HK-35は、HK-28同様「所沢フェザープレーンクラブ」による規格です。
   一見しておわかりと思いますが、HK-28から重量や尾翼・胴体などに関する制約が大幅に取り除かれています。
   この結果できあがる機体は実質的に「少し小ぶりのF1LまたはF1R」であり、より本格的な室内機の特性を示します。
   2011年11月現在、つくばでも数例が飛行し始めていますが、初心者〜中級者レベルの方でも普通に6〜7分が出ます。
   今後の発展が楽しみな規格と言えます。




■Manhattan Cabin■マンハッタンキャビン(アメリカ:AMA種目)

 日本では「マンハッタンフォーミュラ」という呼び方のほうが一般的な気がしますが、
 正式には「マンハッタンキャビン」だそうです。


 > 20.1. General. All rules applying to Free Flight Indoor Rubber,
 >    with the exceptions noted below, shall apply.
 >    下記の注釈以外はフリーフライト室内ゴム動力模型の一般規則が適用される。
 > 20.2. Characteristics.
 >    機体の特性
 >  20.2.1. Airframe weight without rubber shall be four (4) grams minimum.
 >      動力ゴムを除く機体の重量は最小でも4gあること。
 >  20.2.2. The overall length of the model,measured without the prop, shall not exceed 20
 >      inches (50.8 centimeters).
 >      プロペラを除く模型の最大寸法は50.8cmを超えないこと。
 >  20.2.3. The fuselage must meet the following requirements.
 >      胴体は次の要求を満たすこと。
 >  20.2.3.1. It must support and enclose a single rubber motor. No rigid internal structures
 >       such as motor sticks allowed.
 >       胴体は動力ゴムのみを包囲し保持すること。
 >       モータースティックのような硬性の内部構造物は許されない。
 >  20.2.3.2. The external structural members of the fuselage must include a theoretical box
 >       measuring 2.5 inches x four (4) inches x two (2)inches (6.35 x, 10.16 x 5.08
 >       centimeters), or larger.
 >       胴体構造の外辺は、6.35cm×10.16cm×5.08cm以上の直方体を含むこと。
 >  20.2.3.3. The fuselage must include a windshield of two (2) square inches minimum area
 >       and a window on each side of one (1) square inch minimum; windshield and windows
 >       to be cellophane or similar transparent material. If transparent covering is used
 >       on the fuselage, then the windshield and windows must be outlined in a contrasting
 >       color.
 >       胴体は最小でも合計2平方インチ(約12.9平方cm=正方形にして約3.6×3.6cm)の窓を持ち、
 >       その窓は少なくとも1平方インチずつ両側に配置されていること。窓の被覆材はセロハン
 >       または同等に透明な材料であること。もし透明素材が胴体に使われる場合、窓の部分は
 >       色によって区別できること。
 >  20.2.4. The propeller shall be all wood except for shaft and hook for rubber attachment,
 >      with fixed pitch and directly driven by the rubber motor.
 >      プロペラは、動力ゴム接続部のシャフトおよびフックを除きすべて木製とし、固定ピッチで、
 >      動力ゴムにより直接駆動されるものであること。
 >  20.2.5. The wing shall be a monoplane with 20 inches (50.8 centimeters) maximum projected
 >      span and four (4) inches (10.16 centimeters) maximum chord.
 >      主翼は単葉とし、展開長投影時の長さにおいて最大翼幅50.8cm、最大翼弦10.16cmまでとする。
 >  20.2.6. The horizontal stabilizer shall be a monoplane with 12 inches (30.48 centimeters)
 >      maximum projected span and 3.5 inches (8.89 centimeters) maximum chord.
 >      水平尾翼は単葉とし、展開長投影時の長さにおいて最大翼幅30.48cm、最大翼弦8.89cmまでとする。
 >  20.2.7. Wood bracing of wing and horizontal stabilizer is allowed.
 >      主翼と水平尾翼には木製の補強材が許される。
 >  20.2.8. The landing gear shall be fixed and rigid with at least two (2) freely turning wheels
 >      of one (1) inch (2.54 centimeters) minimum diameter; the landing gear shall be able
 >      to support the airplane at rest on the takeoff area.
 >      着陸脚は少なくとも2つの自由回転する2.54cm以上の直径の車輪を持ち、固定された硬式の
 >      ものでなければならない。その着陸脚は離陸エリアにおいて機体を支えることができるもの
 >      であること。
 >  20.2.9. All covering of the model except for the windows shall be paper or commercially
 >      available plastic; no microfilm allowed.
 >      この模型では、窓を除く全ての被覆材は、紙または市販で入手可能なプラスティックとし、
 >      マイクロフィルムは許されない。
 >  20.2.10. Scoring. All flights shall rise off the ground from at least a two-point starting
 >      position; the best single flight of an unlimited number of official flights shall count.
 >      At the discretion of the Contest Director, the best single flight of five (5) official
 >      flights shall be counted.
 >      全ての飛行は、少なくとも2点(で接地した)発航姿勢をもって地上発進しなければならない。
 >      無制限の公式飛行回数のうちベストの1回を記録とする。
 >      競技責任者の宣言により、5回の公式飛行のうちベストの1回を記録とすることもできる。

 (原文は
AMA Competition Regulations 2007-2008 Rules Governing Model Aviation Competition in the United States より)


参考■マンハッタン・フォーミュラ1976■(出典:「Uコン技術」'77.10月号)
 上記の「Manhattan Cabin」の原型ルールですが、2007-2008の最新版とは細部で異なっています。

 > 1.全長
 >  プロペラ軸受の前面から尾端まで計測した長さが20インチ(508mm)を超えてはならない。
 > 2.胴体
 >  a)機体には2×2.5×4インチ(51×64×102mm)の寸法をもつボックスを含まなけれなならない。
 >  b)胴体をダイヤモンド型に作ることは許されない。上記ボックスの2.5インチ(64o)は、垂直
 >   方向に取らなけれなならない。
 >  c)胴体前面には最小面積2平方インチ(13p^2)の風防、胴体両側面には最小面積1平方インチ
 >   (6.5p^2)の窓を付けなければならない。
 >   これらはすべてセロファンまたは類似の材料で作らなければならない。
 > 3.動力
 >  単発動力に限る。動力ゴムは胴体に覆われ、ゴムの力は胴体によって受けなければならない。
 >  動力ゴムの力を受けるためにスティック(棒)を使用することは許されない。
 > 4.プロペラ
 >  全バルサとする(EZB…イージーBと同じ)。ピッチまたは直径を変化させる機械装置を付ける
 >  ことは許されない。
 > 5.着陸装置
 >  最小直径1インチ(25mm)の車輸を少なくとも2個取り付けなければならない。
 >  脚は固定式で,弾力性のない材質で作られていなければならない。
 >  着陸装置は機体を支えるに充分な強さをもっていなければならない。
 >  飛行はすべて、3点姿勢からのR.O.G(地上出発)とする。
 > 6.主翼
 >  単葉に限る。張線によって翼を支えることは許されない。
 >  寸法は投影した値をとり,最大スパン20インチ(508o),最大翼弦4インチ(102o)とする。
 > 7.水平尾翼
 >  寸法は投影した値をとり,最大スパン8インチ(203o),最大翼弦3.5インチ(89o)とする。
 > 8.被覆
 >  風防と窓を除き、被覆材料は紙でなければならない。薄紙とコンデンサー・ペーパは認めら
 >  れるが、マイクロライトなどの被覆材料の使用は許されない、
 > 9. 重量
 >  ゴムを除く機体だけの最小重量は4グラムとする。
 >  (注:この重量の単位だけは原本でもグラムを使っています)。
 > 


■22. Bostonian. ■ボストニアン (アメリカ:AMA種目)
 マンハッタンより一回り小振りなキャビン型の規格です。
 > 22.1. General. All rules applying to FF Indoor Rubber, with the exceptions noted below,
 >     shall apply.
 >     下記の注釈以外はフリーフライト室内ゴム動力模型の一般規則が適用される。
 > 22.2. Intent of Rule. This is an event to promote indoor flying of realistic propeller-driven,
 >     rubber-powered models of a size and complexity which are suitable for small buildings
 >     and limited skills. It also allows fanciful designs, for which no full-size counterpart
 >     exists, to be flown.
 >     ルールの目的について。
 >     これは限られた技量で比較的小さく作ることができる、プロペラによるゴム動力模型(飛行機)の
 >     イベントを行なうための、寸法および構成体についての規則である。
 >     また、飛行のためには(この規則の)完全な複製物である必要はなく、想像的デザインは許される。
 >    
 > 22.3. Charisma Judging. A “charisma factor” of 1.00 through 1.20 will be awarded each
 >     airplane before flight, based on the purpose stated above. The assignment of charisma
 >     factor will be made with all the models grouped together so they can be ranked and
 >     compared. There is no reason to award either a 1.00 or a 1.20 score to any of the models
 >     in a particular competition. These numbers represent the limits of the range to be used.
 >     The judge is encouraged to assign values with at least two (2) significant numbers to
 >     the right of the decimal point to fully use the factor to differentiate among the models
 >     being judged. This factor will be awarded with whatever weighting the appointed charisma
 >     judge sees fit and is not to be the subject of protest after judging.
 >     Argument about charisma scoring will be considered unsportsmanlike conduct with penalties
 >     provided in this book.
 >     カリスマジャッジについて。
 >     カリスマ要素は、上述の目的のために機体ごとに1.00〜1.20の間で飛行前に与えられる。
 >     カリスマ要素はすべての機体を一堂に集め、比較の上でランク付けして決定される。
 >     個々の試技において、すべての模型に1.00〜1.20の係数を与えなければならないわけではない。
 >     これらの数値は運用される範囲を制限することの象徴である。
 >     審判は、判定において、模型どうしの間に存在する差を埋めるため、小数点より右の2桁の重要な
 >     数値を指定することが奨励される。
 >     この要素はしかしながら、判定後の抗議に屈服することがないよう、それなりの重要度を持って任命
 >     されたカリスマジャッジによって、適切に定められた上で与えられなければならない。
 >     カリスマ判定についての議論(異議?)はこの(ルール)ブックで定められたスポーツマンシップに
 >     反する行為として罰せられる。
 >    
 > 22.4. Flight Scoring. Five (5) official flights will be allowed with the sum of the best two(2),
 >     in seconds, being used as flight score. The final score will be the flight score
 >     multiplied by the charisma factor. Flight begins when the model is released for an
 >     unassisted takeoff and ends when the model next touches the floor, or is prevented from
 >     forward flight by an obstruction for more than 10 seconds. The ten second rule will be
 >     applied in the same way as in endurance events. A flight of less than20 seconds may be
 >     considered an attempt or an official flight (at the flier’s option, to be exercised
 >     immediately) and two (2) attempts will be allowed for each of five (5) official flights.
 >     Any flight in which there is accidental contact with steering apparatus, people, or other
 >     models may be considered no-flight (at the flier’s option, to be exercised immediately)
 >     with neither an official flight nor an attempt being recorded. A flight in which the
 >     model does not take off or is assisted in takeoff is listed as a zero (0) time attempt.
 >     A bounce caused by roughness of the takeoff surface or a liftoff with a stall and no climb
 >     is not to be considered a takeoff. Hand launching may be used if, in the opinion of the
 >     Contest Director, floor surface conditions are likely to prevent a significant number of
 >     the entries from rising off the ground.
 >
 >     計測について。
 >     5回の公式飛行のうちベスト2回の合計(秒)を飛行スコアとする。
 >     最終スコアは飛行スコア×カリスマ要素、とする。
 >     飛行の開始は、機体が保持から解放され、助力されずに離陸した時とし、終了は次に機体が床に接
 >     した時か、または前進方向への飛行を10秒以上妨げられた時点までとする。
 >     この10秒ルールは、(他の)滞空競技と同様に適用されるものである。
 >     20秒未満の飛行を再発航するか記録とするかの判断は競技者が迅速に行なうこと。
 >     ただし再発航は5回の公式飛行のうち2回までしか許されない。
 >     ステアリング装置、人、または他の機体、との不作為な接触があった場合、それを飛行回数にも
 >     再発航にも数えない無効とすることができるが、その判断は競技者が迅速に行なうこと。
 >     機体が離陸できない、または離陸時に何らかの助力があった場合、その回は記録0秒とする。
 >     離陸場所の床面が荒れていることによる跳躍、または上昇を伴わない失速による離床は、離陸とは
 >     認められない。
 >     床面の状態により競技者の多数が地上離陸できないと考えられる場合、競技責任者の判断で、
 >     手投げ発進を行なうことができる。
 > 
 >     文面通りの解釈なら「小数点以下は切り捨てる」の意味になるが、疑問。
 > 
 > 22.5. Timing. All flights must begin with release for unassisted takeoff from a position in
 >     which the model is resting on the takeoff (landing) gear with no push allowed. If the
 >     flier’s hand moves in the direction of flight on release, this will be interpreted as a
 >     push and a zero (0) time attempt will be charged.
 > 
 >     計時について
 >     すべての飛行は、機体が降着装置により安静に保持された状態で、その地点から助力なしに解放
 >     されることにより始められなければならず、押すことは許されない。
 >     もし解放の際に競技者の手が飛行方向に動いたときは、押されたものと解釈し記録0秒とする。
 > 
 >    (以下、訳出未了)
 > 22.6. Specifications.
 > 22.6.1. Maximum projected wingspan shall not exceed 16 inches (40.64 centimeters).
 > 22.6.2. Maximum wing chord (measured parallel to the direction of flight) shall not exceed
 >      three (3) inches (7.62 centimeters).
 > 22.6.3. The diameter of the propeller(s) shall not exceed six (6) inches (15.24 centimeters).
 > 22.6.4. The length of the model, excluding the propeller(s), but including the thrust bearing(s),
 >      shall not exceed 14 inches (35.56 centimeters). This measurement will be made in the
 >      direction of flight and will include surfaces which extend beyond the thrust bearing or
 >      fuselage end because of a sweep or unusual mounting.
 > 22.6.5. The fuselage structure must enclose an imaginary box which has minimum dimensions of
 >      1.5 inches x2.5 inches x 3.0 inches (3.81 centimeters x 6.35 centimeters x 7.62
 >      centimeters). The width (the horizontal dimension perpendicular to the line of flight)
 >      of the fuselage shall not exceed three (3) inches. The fuselage must be covered to
 >      prevent free air movement through the box. Normal sag of the framework between supports
 >      caused by the tension of the covering will not be considered as a violation of this rule.
 > 22.6.6. The fuselage structure must be built-up so that the longitudinal members (the
 >      longerons) support the forces produced by the rubber motor.
 >      A solid or hollow motor stick with a lightweight structure added on is not acceptable.
 > 22.6.7. The fuselage must have a transparent windshield and side windows of at least
 >      one (1) square inch (6.45 square centimeters) projected area each as viewed from the
 >      front or side, respectively. Thus, a wrap-around windshield can count as both a
 >      windshield and side windows.
 >      An open cockpit design need not have side windows, but the windshield must meet the
 >      one (1) square inch rule (6.45 square centimeters) and must stand at least 3/4 inch
 >      (1.905 centimeters) above the top part of the fuselage ahead of the cockpit.
 > 22.6.8. The model must have at least two (2) wheels of at least 3/4-inch (1.905 centimeters)
 >      diameter which rotate freely and support the model for takeoff and landing.
 >      The inside surfaces of the wheels must be separated by at least2.5 inches
 >      (6.35 centimeters) in the direction of the axis of the wheels.
 > 22.6.9. All flying surfaces must be covered on both sides or must be solid material
 >      with a thickness of at least 1/16 inch at the maximum point in each chordwise element.
 >      The term ‘flying surfaces' includes all surfaces such as those typically intended to
 >      provide lift, stability or tip-vortex suppression including, but not limited to,wings,
 >      canard surfaces, tail surfaces, winglets and tip plates
 > 22.6.10. To qualify as a monoplane, the total projected area of the secondary horizontal
 >      surface(s), excluding that inside the fuselage, shall not exceed24 square inches
 >      (152.8 square centimeters). This may be a conventional stabilizer and/or a canard
 >      surface. Secondary horizontal surfaces exceeding this total area limit will be
 >      considered to be additional wings.
 > 22.6.11. The airframe, excluding the rubber motor(s), shall weigh at least seven (7) grams
 >      for a monoplane or 10 grams for others.
 >      These weights may be increased at the discretion of the Contest Director if advanced
 >      notice is given to contestants. No trim tabs or other appendages which result in
 >      specified dimensions being exceeded, will be allowed.
 > 22.7. Only one (1) entry per contestant is allowed.

 (原文は
AMA Competition Regulations 2007-2008 Rules Governing Model Aviation Competition in the United States より)



■Saint (Peanut) Formula■セント(庄内ピーナッツ)フォーミュラ

 「HOLY FORMULA」「Sainte Formule」(ホーリー・フォーミュラ、またはセント・フォーミュラ)は、欧州の一部で行なわれている規格です。
 上述の「ボストニアン」よりさらに一回り小さい、
ピーナッツスケールと同じ大きさで、キャビン機としては比較的気軽に作れるサイズとなっています。
 この原典と、それをベースに日本のピーナッツスケールの愛好団体「庄内ピーナッツパワーズ」が規格化した「庄内ピーナッツフォーミュラ」を挙げておきます。
 両者は基本的に同じものと考えて良いようですが、「庄内ピーナッツフォーミュラ」は単葉に限られている点が違います。


 セイント・フォーミュラ (機関誌「PeanutTechnology」vol.66 1994年2月号 より引用)

 > 着陸装置               2脚2輪(自由輪)
 > 最大機長(プロペラ除く)        330mm
 > 胴体フレームの最小ボリューム     30×40×50mm
 > 最大翼幅               330mm
 > 単葉機の最大翼弦           80mm
 > 複葉の場合の合計最大翼弦(上翼+下翼)  100mm
 > 水平尾翼の最大翼幅          150mm
 > 水平尾翼の最大翼弦          60mm
 > プロペラの最大直径          150mm
 > プロペラブレードの最大幅       25mm
 > 車輪の最小直径            18mm
 > 機体の最小重量(モータ無し)      2g
 > マイクロフィルム以外の被覆が可能


 庄内ピーナッツ・フォーミュラ (機関誌「PeanutTechnology」vol.12 1985年 より引用)

 > 1)胴体   最長(プロペラを含む) 33cm(13inch)
 >       胴体 最小断面 3cm×4cmの面積で 5cmの長さを持つこと
         
         「(その寸法の)直方体が収まるだけの大きさが胴体にある」
         と解すべきと思われる】
 >       透明な部分は、乗員室の前面並びに側面が2cm^2以上
 >
 > 2)主翼   最大平面長 33cm  (単葉に限る)
 >       最大翼弦  8cm  (張線は禁止)
         原文では「翼巾」とあるが「翼弦」の意味と思われる。
 > 3)水平尾翼 最大長   15cm  (V尾翼の場合は平面投影された長さ)
 >       最大翼弦  6cm
         原文では「翼巾」とあるが「翼弦」の意味と思われる。
 > 4)機台   3点で自立でき、2つの固定した主脚を持つ(折りたたみ禁止)
 >       2つの車輪は最小直径が1.8cm
 > 5)プロペラ 最大直径    15cm (折りたたみ禁止)
 >       最大ブレード巾 2.5cm
 > 6)被覆   マイクロフィルム・マイクロライト以外
 > 7)動力   ゴムは胴体内部にあること、長さは自由
 >       ゴムは一束で、モータースティックは禁止
 >       
 > 8)重量   ゴムを除いた最小重量 2g
 > 9)発進   R.O.G (地上発進)


■Indoor Pennyplane, and Limited Pennyplane■ ペニープレーン、リミテッド・ペニープレーン

 もともとは英国の1ペニーの重さ(約3.1g)を基準として作られた規格です。
 この発展形がFAIの「F1M」と考えることができます。
 F1Mとの大きな違いは、ゴムの重量が無制限であることと、
 複葉(多葉)が許されることです。

>21.1. General. Except for the specific rules which apply directly
>   to Pennyplane and Limited Pennyplane,
>   the rules for FF Indoor Rubber and Hand Launch Stick Model,shall apply.

  総則:特別ルールが直接的にペニープレーンとリミテッドペニープレーンに適用される場合を除き、
  室内フリーフライト(ゴム動力機およびハンドランチ)のルールが適用されるものとする。

>21.2. Pennyplane. For event 207.
>21.2.1. The model shall weigh at least 0.109 ounces (3.10 grams)
>    without the rubber motor.
>21.2.2. The overall length, including the propeller, shall not
>    exceed 20 inches (50.8 centimeters).
>    The length is to be measured by placing the prop blade
>    leading edges against a vertical plane. The rearmost part of the model must not
>    extend beyond a line parallel to the vertical plane and 20 inches from it.
>21.2.3. The projected wingspan, measured perpendicular to the motor stick, shall not
>    exceed 18 inches (45.72 centimeters).
>21.2.4. The distance from the front of the thrust bearing to the rear motor hook shall not
>    exceed 10 inches (25.4 centimeters).
>21.2.5. A single direct drive (ungeared) rubber motor and propeller shall be used to power
>    the model.
>21.2.6. The rubber motor shall not be enclosed.

 21.2.ペニープレーン
  .2.1.模型はラバーモーターを除き、少なくとも3.10gの重さがあること。
  .2.2.プロペラを含めた全長は50.8cm(20inch)を超えてはならない。
     全長は垂直面に対するプロペラの最前縁を起点に計測し、模型の最後尾の部分がその垂直面に平行な線上で20インチ(50.8cm)以内であること。
  .2.3.モータースティックに対し垂直方向に投影された翼幅は45.72cm(18inch)を超えないこと。
  .2.4.スラストベアリング先端から後部モーターフックまでの距離は25.4cm(10inch)以内であること。
  .2.5.模型は、単一でギアを介さず直結されたラバーモーターとプロペラによって駆動されること。
  .2.6.ラバーモーターは内挿されていてはならない。

>21.3. Limited Pennyplane. For event 208.
>21.3.1. All rules applicable to Pennyplane shall apply to Limited Pennyplane, with
>    the following exceptions applying specifically to Limited Pennyplane.
>21.3.2. The wing chord shall not exceed five (5) inches (12.70 centimeters).
>21.3.3. The dimensions of the horizontal stabilizer shall not exceed four (4) inches chord
>    by 12 inches span (10.16 x 30.48 centimeters).
>21.3.4. The motor stick shall be solid and made from a single piece of wood.
>    (The tail boom may be a separate solid piece.)
>21.3.5. The propeller diameter shall not exceed 12 inches (30.48 centimeters).
>21.3.6. No gadgets of any kind are permitted on the model (i.e., variable pitch props,
>    automatic incidence changing mechanisms, etc.).
>21.3.7. Limited Pennyplane is limited to monoplane models.

 21.3.リミテッドペニープレーン
  .3.1.以下に述べる「リミテッドペニープレーン」向けの例外規定を除き、
     ペニープレーンの全ての規定がリミテッドペニープレーンにも適用される。
  .3.2.翼弦長は12.7cm(5inch)を超えてはならない。
  .3.3.水平尾翼は翼弦長10.16cm×翼幅30.48cmを超えてはならない。
  .3.4.モータースティックは単一の木材から作られていること。(テールブーム=尾翼保持材は別の単一木材でよい)
  .3.5.プロペラ直径は30.48cm(12inch)を超えないこと。
  .3.6.あらゆる種類の機械的装置(すなわち、可変ピッチ・自動迎角調整機構など)は許されない。
  .3.7.リミテッドペニープレーンは単葉機に限られる。

 (原文は
AMA Competition Regulations 2007-2008 Rules Governing Model Aviation Competition in the United States より)




■天井高さによる区分■
 室内機の記録は、原則として以下の天井高区分(カテゴリー)ごとに認定します。
 これはFAI規定の場合のルールですが、FAI規定ではない種目でも準用されるのが通例です。


  カテゴリー1 category I: 8メートル未満
  カテゴリー2 category II: 8メートル以上、15メートル未満
  カテゴリー3 categoryIII: 15メートル以上、30メートル未満
  カテゴリー4 category IV: 30メートル以上