こりゃ大穴だ!

「大穴號」つくり方の要点


   組立全体図(一部、美化されている場合があります(^^;)

   完成予想図(一部、美化されている場合があります(^^;)

   完成写真(夜目、遠目、傘の内・・と申しまして(^^;)



■準備するものごと■

 ・主翼の固定用に、あらかじめ、上反角(20゜ぐらい)と翼型(1%厚ぐらいの円弧でよい)
  をつけた「治具」を用意するとよい。
  (私は1cmぐらいの厚さの木材を削って作りました)


 ・胴体の固定用には、アルミなどの金属製の「L字アングル」(L字型の断面の金属の棒)
  を用意する。
 ・「治具」「アングル」の表面にも、接着剤がつかぬよう、ろうそくのロウを塗っておく。
 ・待ち針(虫ピン):多数
 ・紙クリップ(「目玉クリップ」):数個


左から、目玉クリップ・胴体材・L字アングル

 ・平らな工作板
 ・カッター(本機の製作では、一部を除きハサミは使いません)
 ・ヤスリ(180〜300番ぐらいの紙ヤスリを、平らな板に貼ったもの)
 ・直線定規
 ・接着剤(セメダインC、アエログロスセメントなどのセルロース系がよい)
 ・防水用塗料(クリアラッカーと薄め液、はけ)

 ・紙は強度のあるケント紙を使用のこと(紙の繊維の方向に注意)。
 ・紙を切る前に、あらかじめ両面をラッカーでスプレーしておくとよい。


■作り方■

 (1)材料をカッターで切り出す。
  @の曲線部分だけは,先の曲がった爪切りばさみを使うとよい。

 (2)ADの折り曲げ線は,内側をカッターの背でなぞっておく。

 (3)Dの両はじを上に折り曲げ、垂直尾翼にする。折り曲げる部分の内側には、
  接着剤をすこしつけておく。
  接着剤が乾くと,紙が引っ張られて,折り曲げた角度が急になるので、
  それをみこして少し外側に曲げておくのがこつ。

 (4)@の枚数を決め(7〜9枚ほど。紙の強さと投げ方に自信があるかどうかで
  加減)、接着。

 (5)はじめは平らな工作板の上で接着し、5〜10分で「半乾き」になってから
  取り外し、「L字アングル」で両側からはさんだうえ、強い紙クリップ(目
  玉クリップ)でがっちりはさむ。最低2日ほど乾燥させる。


▲胴体材をL字アングルではさみ目玉クリップで押さえる

 (6)治具に、ABCを上反角をつけて接着し、合わせ目にEを接着し、待ち針
  を刺して治具に押しつけておく。最低2時間ほど乾燥させる。
  これを左右とも作る。

▲主翼の材料を待ち針で治具に刺す


 (7)治具から外した左右2枚のABCを、同じ治具を使い、中央部にFを接着
  して接合する。これも最低2時間ほど乾燥。

 (8)(5)で作った胴体を「アングル」から外し、はみ出した接着剤を削り取って
  整形。

 (9)胴体の機首部分に、オモリ用の穴をあける。
  この部分は厚くて固いので、ドリルで前後に穴をあけてカッターでつなげる
  ようにする。

 (10)胴体にDの尾翼を接着する。胴体と垂直尾翼がまっすぐになるよう注意。

 (11)(10)が乾燥したら、胴体の「主翼後縁位置」のしるしのタテ線のところで
  バランスがとれるよう、オモリを機首の穴につめる。
  つり用の板ナマリを丸めていき、ペンチでつぶすとうまく入る。

 (12)バランスがとれたら、オモリが落ちないよう、機首の両側に紙Fをはる。
  このとき、お好みで機首の形を整えて下さい。


 (13)Fを切って重ねて接着し、図のような「翼台」を2つ作る。
  「翼台」の高さは2つともぴったり同じになるよう注意。

 (14)「翼台」と、(7)の主翼と、胴体を「仮止め」する。主翼の上から胴体まで
  待ち針を突き刺して固定する。このとき、角度が左右で狂わないように注意。

 (15)(14)が乾いたら、胴体にある「重心位置」の点線で前後のバランスがとれ
  るかをチェック。
  前後2〜3mmぐらいまでは大丈夫だが、もし大きく狂っているようなら、
  (12)で貼った紙をはがし、オモリを加減する。

 (16)手投げテスト。目の高さぐらいから静かに、やや下向きに飛ばしてみる。
  決して力を入れてはダメ。
  このとき、水平尾翼のエレベータは折り曲げなくてもきれいに滑空するはず。
  (「飛ばし方」参照

 (17)手投げテストがOKなら、(14)で「仮止め」しただけの主翼接合部に、
  組立全体図のようにFの補強紙を接着する。

 (18)すべての接着剤が十分乾燥したら、接着剤や紙のはみ出しなどを削り取って
  から、防水用にクリヤラッカーをハケで塗る。ラッカーはだいたい2倍程度に
  薄め、数分あけて2度ほど塗る。厚くすると凸凹になってしまうので注意。

 (19)紛失しても見つけてもらえるよう、翼などに名前と連絡先を書き込んで完成!


 (20)本格的に飛ばすには、「飛ばし方」を見て下さい。