「フリーフライトスケール機」


 「フリーフライトスケール機」とは、模型飛行機の一つのジャンルで、実機(人間が乗る本物のヒコーキ)を縮小した機体を用い、飛行中はラジコンなどと異なり外部 からの操縦を一切せず、おもに滞空時間を競うものです。
 フリーフライトスケールにもいろいろな種類がありますが、代表的なものとして、「ピーナッツスケール」があります。

 国内で「ピーナッツスケール」を楽しんでいるサークルとしては、「庄内ピーナッツパワーズ」が国際的にも有名です。活動の中心は名古屋地区ですが、会員は全国各地にいて、東京や岡山などでもときどき飛行会が行なわれています(私も会員の一人です)。
 「庄内ピーナッツパワーズ」については、詳しくはこちらをご覧下さい。

  ■ピーナッツスケールの競技ルール■
  ■ピーナッツスケール機の例■
  ■ウォルナッツスケール機の例■



<ピーナッツスケールの競技ルール>

 (大会やグループにより種々のバリエーションがあります。あくまで参考です。)

 ◎原則として、機体幅13インチ(33.0cm)以下の機体であること
    ←特殊な形態の機体、例えば双発機や全翼機などはこの制約を外すこともあり
     ます。
 ◎原則として実在する飛行機を縮小したもの
    ←架空のものや、小説などに題材をとった機体が許されることもあります。
     名古屋方面では、あのサンダーバード2号が飛んで(?)いるそうです。
 ◎尾翼、脚、プロペラについては飛行に必要な範囲で変形してよい
    ←例えば、ゴム動力機の場合、プロペラを忠実に縮小したらまずまともに飛び
     ませんので、ほぼ例外なくスケールサイズより径の大きなペラをつけます。
     これにともない、脚も実際より長くすることが多くなります。また、スケー
     ル機はだいたい尾翼容積(テールボリューム)が低くて安定性に欠けますの
     で、これも拡大することが多くなります。
     これらの点については、必ずしもスケールサイズに忠実でなくてもよいとい
     うことです。ただし、あまりに違いすぎる場合、スケール審査でマイナスに
     なることもあるでしょう。要はスケール度と飛行性能のバランスですね。

 ◎正式な競技は、
    (1)飛行成績(滞空時間)
    (2)スケール審査(スケールの忠実度、精巧さ、仕上がりの美しさ等)
  をポイント化して行なうのが通例です。

 ◎スケール審査では、特殊な要素がある場合、ポイントを加算したり、係数をかけた
  りすることがあります。
    例)基礎点を「10点」とし、
        低翼・・・・・・・・・・・・ +2
        複葉・・・・・・・・・・・・ +3(多葉はさらに加算)
        双発・・・・・・・・・・・・ +5
        V尾翼・・・・・・・・・・ +1
        操縦席省略・・・・・・ −2
                     といったぐあいです。
  このほか、考慮される要素としては、「先尾翼」「プッシャー形式」「ヘリコプタ」
 「引き込み脚」「ダクトファン」などいろいろあります。

 ◎動力としては、原則としてゴム動力が普通ですが、場合によりそれ以外が認められる
  こともあります。
    例)CO2(炭酸ガス)エンジン機・ロケット機・ゴムパチンコ機など。


 フリーフライトスケールの規格としては、このほかにも
    ピスタチオ      :機体幅 8インチ(20.0cm)以内
    ウォルナッツ(くるみ):機体幅18インチ(45.7cm)以内
 などもあります。

ピーナッツスケール「ウィットマン=テールウインド」

翼幅   290mm
機体重量 10.5g


ピーナッツスケール「零式艦上戦闘機21型」


翼幅   322mm
機体重量 12.5g

 実機は1人乗り、940馬力栄12型エンジン、全幅12.0m、全長9.06m、主翼面積22.4m^2、全備重量2410kg、最高速度533km/h、航続距離3500km(増槽使用時)。


ピーナッツスケール「デハビランドDH−6」

翼幅   325mm
機体重量  8.5g


ウォルナッツスケール「ベビーエース」

翼幅   440mm
機体重量 20.5g


ウォルナッツスケール「ベランカ=スカイロケット」

翼幅   450mm
機体重量 15.0g

 実機は6人乗り、ワスプ425馬力エンジン、全幅14.12m、全長8.5m、全備重量2090kg、主翼面積26.4m^2、最高速度240km/h。