ソフト名称 | Ver | リリース | EXE | HELP |
PPTool | 0.4 | 1999-07-18 | PPTool04.exe
609KB |
PPTool.hlp
43KB |
[1]概要
滞空時間競技用の紙飛行機の設計を目的とし、
・紙飛行機の設計
・静止気流中での最大滞空時間の計算
・図面の印刷
を行うことができます。
滞空時間の計算自体は、PGC-505EX(MMX233MHz)で0.1〜0.2秒程度で完了するため、効率的な机上計算が可能です。
PPToolや、同じ計算式のエクセルを使用して設計した紙飛行機は、
1997/08/03 第 4回 東京選手権 B部門(木製胴体部門)
1位
1997/10/10 第30回 木村杯 カタパルト部門
1位
1997/11/30 第 3回 つくばEXPO杯 自由機種カタパルト部門 1位
1998/05/24 第31回 木村杯カタパルト部門
2位
1998/11/14 第 5回 東京選手権 B部門(木製胴体部門)
1位
1998/12/13 第 2回 みずもと紙飛行機クラブ競技会(自由機種) 1位
1999/01/15 第 3回 成人の日 若返り杯
1位
などの実績がありますが、全然飛ばない機体ができることもあります。
紙飛行機は、理論的に確立されていない分野であり、調整のしやすさ、 「かえり」の再現性、風に対する安定性など、多くの重要な項目について、
数値で表現する方法が見つかっていません。
計算上の滞空時間だけに注目して設計すると、 どう調整してもまともに飛行しない機体になることが多く、
パソコンによる設計には限界がありますが、 紙飛行機設計の支援ツールとして、多少とも参考になればと思っています。
[2]Ver0.3からの変更点
メタファイルの仕様や、フォーマット上の制約について、あまり理解できていないのですが、PPToolから直接印刷した結果と比較すると、部品図形は、解像度や精度が多少劣化するようです。 また、使用するソフトにより、サイズなどが変化する場合があります。
[3]Ver0.3との共用
[4]動作環境
【開発環境】
SONY PGC-505EX(MMX-Pentium 233MHz、RAM64MB、SVGA)
Microsoft Visual Basic 5.0(SP3)
【推奨スペック】
Pentium 100MHz以上であれば、計算時間は0.4s以下になり、 ストレスなく紙飛行機を設計できると思います。
画面サイズは、SVGA(800x600)以上を推奨します。
VGA(640x480)でも使用できますが、縦方向が少しはみ出します。
【必要ランタイム】
Visual Basic5.0(SP3)で開発したため、次のDLLがシステム領域にインストールされている必要があります。
MSVBVM50.dll、VB5JP.dll
COMCTL32.OCX、CmCtlJP.dll、COMDLG32.OCX、CmDlgJP.dll
StdOle2.tlb、OleAut32.dll、OlePro32.dll
AsycFilt.dll、Ctl3d32.dll、ComCat.dll
・動作環境 はVer0.3と同じです。Ver0.3がインストールされていれば、PPTool04.exeをコピーするだけでも動作します。
・フロッピー版には、これらのDLLが同梱されています。
[5]使用条件
PPTool はフリーソフトウェアです。無料で使用することができます。 コピー、配布、転載なども自由に行うことができます。作者への確認も連絡も不要です。
ただし、転載、配布する場合に、メディア代等以上の手数料を徴収しないでください。
このプログラムの使用によって生じた損害等については、作者は何も責任を負いません。 (紙飛行機による事故には注意してご利用ください。)
[6]インストール方法
pptdisk1.exe フロッピーディスク1枚目 1124Kバイト
pptdisk2.exe フロッピーディスク2枚目 1159Kバイト
(管理者注:Netscapeでは[右クリック]→[リンクを名前をつけて保存]して下さい)
(管理者注:LHA.EXEで圧縮した自己解凍ファイルです。適当なディレクトリで実行してください)
インストールディレクトリには、次の17個のファイルが作成されます。
[7]アンインストール方法