2000-06-17 桝岡・V尾翼
[1]概要
PPSim(ピーピーシム)は、紙飛行機の飛行をシミュレーションするソフトです。
紙飛行機のデータと射出条件、気象条件を入力し、射出から着地までの飛行を計算
/表示します。
本ソフトは、Windows 95(IE4以上)/98で動作するフリーソフトウェアです。
無料で使用、再配布をすることができます。
使用および再配布は、使用者、再配布者の責任で行ってください。
作者はいっさいの責任を負いません。
また、再配布時には、料金等を徴収しないでください。
飛行シミュレーションのコア部分は、高崎氏オリジナルの、垂直上昇対応のプログ
ラムを、少し変更して使用させていただきました。
#高崎さん、プログラムソースの提供ありがとうございました。
PPTool(ピーピーツール)-Ver0.4で設計したPPファイルを読み込んで機体データ
に変換し、計算させることができますが、計算式が少し異なるため、各種項目の値
は、PPToolと一致しません。あらかじめご了承ください。
PPToolは「つくば紙飛行機を飛ばす会」の秋元さんのホームページからダウンロー
ドできます
今後、表示方法の改良や、計算式の見直しを行い、最終的にはPPToolへの統合(PP
SimにPPToolの機能を追加して、名称をPPToolに変更)を行う予定です。
[2]インストール
ppsim04.lzh 463Kバイト
上のファイルをダウンロードし、解凍してできる
PPSim.exe (926KB)
PPSIM.HLP (18KB)
Paper.ini (4KB)
を(適当なディレクトリに)コピーしてください。これでインストールは完了です。
ランタイム(DLL)、インストーラ、初期化ファイルなどは使用していません。
エクスプローラでPPSim.exeをダブルクリックすると起動します。
また、サンプル機のPPファイルが付属しています。
[3]アンインストール
PPSimが不要になった場合、PPSim.exeとPPSIM.HLPとPaper.iniを削除してください。
(Windowsのレジストリへの書き込みや、初期化ファイルの作成などは行っていませ
ん。)
[4]使用方法
PPSimでは、
(1)PPファイル(PPTolで設計した紙飛行機のファイル)を読み込む
(2)PPファイルからフライトシミュレータ用のパラメータを計算する
(3)シミュレーションを実行する
というステップで計算を行います。
PPファイル読み込み時に、(2)の計算まで、自動で行われますが、表示されたPPファ
イルの値を変更して計算させることもできます。
Ver0.4から、変更したPPファイルを保存できるようになりました。
PPファイルが無い場合も、入力データ テーブルの射出、調整、機体のデータを入力
すれば計算を行うことができます。
詳細はHELPを参照してください。
[5]更新履歴
Ver0.0(テスト版) 2000/02/27
HELPファイルはありません
Ver0.1 2000/03/07
横滑り角の入力値からの計算にミスがあり、修正
ファイル入出力、クリップボードへのコピーを追加
軌跡の視角変更機能を追加
機体の姿勢表示、再生機能を追加
マーカーテーブルを追加
軌跡の翼幅表示を三角形表示に変更
軌跡の投影図を削除
HELPファイル追加
Ver0.2 2000/04/02
風とサーマルの指定を追加
計算式を少し変更
Ver0.3 2000/05/28
フライトパラメータの計算ミスを修正
計算式を少し変更
Ver0.4 2000/06/17
PPファイルを保存できるように変更
紙の選択ウインドウを追加(PPToolと同様)
計算式を少し変更
ファイル操作時のプログラムミス(メモリリーク)を修正
プログラムソースは添付していません。
ソースが必要な方は、個別に連絡してください。